未来につながる都筑のまちづくり
- 歩行者・自転車の安全対策につき、これまでの区内での実証実験を踏まえ、幹線道路への自転車専用通行帯などの設置など安全で快適な自転車道ネットワークの整備を関係機関と連携して引き続き進めます。
- 自動車に依存しなくても安心して生活できるよう、港北ニュータウン内外のバス路線の強化、都田・池辺地区に続くコミュニティバスの導入可能性の検討など、高齢社会に対応した公共交通施策の充実に引き続き具体的に取り組みます。
- 区民文化センターの建設は、選定された事業者と引き続き意思疎通を図りながら、市(区)は、建設に際して、隣接区域を含めた当該地区の賑わいと 生活環境の向上を確保します。あわせて交通の安全の確保の観点に立ち、周辺区域と当該地との具体的な交通導線計画を立案します。
- 都筑ふれあいの丘駅前において、交通局が所有する未利用の駅敷地を活用し、駅前の賑わいと住民の交流に資するような商業施設と一体的に住民の地域の活動拠点となる施設を開設します。また、県及び警察に交番の設置の具体的な検討が始まるよう、強力に働き掛けます。
- 富士見が丘地区における交通局が管理する未利用地につき、同地区の連合町内会など地域の要望を十分に理解した上で、時間的な 目途を持って、利用方針を決定していきます。
- 区内の道路について、道路本体、外線や街路灯、街路樹等の附帯物も含め、適切な管理が十分行われているとは言えない現状があります。常に望ましい状態で区民が利用できるようにするため、適切な維持管理を図るのは当然ですが、そこに止まらず、維持管理手法などについて今後の整備の方針や計画を明らかにします。
- 市内一居住者の平均年齢が若い一方で、地区によっては高齢化や独居化が進んでいるなどの区の現状を十分酌み、必要とされる行政サービスを、これまで以上に的確に分析し、 捉え、それを適切に提供できる職員配置や予算配分を行っていきます。
- 港北ニュータウンの街づくりは、当初の理念を生かしつつ、地域特性や時代の変化を反映させて進めていきます。その際に住民の声を十分聴取し街づくりの方向性について合意を図っていきます。街づくり競技指針の見直しについては、進捗がはっきりしないですが、具体的な進捗を提示します。
- 区内各所で散見される、スクールゾーンや生活関連道路などの交通危険個所における安全確保に向けて、通行自動車等に対して、法令内の速度順守、危険運転の防止を図るための効果が上がる対策の実施を、警察と連携し、土木事務所を中心に区役所として総合的に取り組んでいきます。その際、危険標識やカーブミラーの増設などの具体的な方策の実施を行い、まだ十分と言えない成果を、目に見えるものとしていきます。
- 区内にある鶴見川水系の河川流域で、一定の雨量想定時の水害が心配される地域の住民や事業者に対して引き続き、そのリスクについて啓発を行います。
- 市営地下鉄センター北駅1Fの未利用空間の活用予定について、具体的な検討進捗が見られた際には、その都度、その内容を説明、提示します。
- センター北駅やセンター南駅周辺など、区内の歩道においては、歩行時の躓きや転倒防止の観点からも、歩行面の凹凸や陥没等が発生しやすいアスファルト舗装からブロック舗装へと補修方法を変更します。
- 都筑区内の水素ステーションは移動式であるために燃料電池バス(FCバス)の充填に対応が出来ないので、FCバスが利用できる燃料ステーションの新設を検討します。また都筑区内の路線にFCバスの導入を検討します。
~地元、港北区・都筑区を愛する国民の代弁者として~
地元・日吉で育ち、日吉・綱島・センター北に在住していました。また新横浜、菊名、綱島、高田など様々な場所で事務所を構えた経験があり、現在は日吉と妙蓮寺の事務所に加え、地元議員の仲間たちと共に地域の課題を迅速的確に改善し、地元っ子としてより住みやすいまちづくりを行っていくことは私の至上命題だと考えています。港北区34万人、都筑区21万人、合わせて55万人の区民を抱え、日吉・綱島・大倉山・菊名・妙蓮寺・新羽・北新横浜・新横浜・岸根公園・小机・日吉本町・高田・白楽・仲町台・センター北・センター南・鴨居・中川・都筑ふれあいの丘・川和町・東山田・北山田の21の関連駅を有する、神奈川県最大規模の行政区である港北区・都筑区への愛を持って、しっかりと発展させていけるように今後とも尽力していきたいと思います。