国会のデジタルに対する考え方

時代のニーズに対応した議会のデジタル化を進める

オンライン国会開催のための法律・制度の整備

オンライン国会を開催するためにまず行うべきことは、法・規則の整備です。
現在、衆議院、参議院の議会運営にかかることが定められているのは国会法及び衆議院規則と参議院規則です。これらの関係条文をオンライン国会の開催が可能となるようにするための改正案を検討することを提案します。
具体的には、本会議、委員会における遠隔での出席、趣旨説明、質疑、討論、議員の議決権確保を目的としたデジタルデバイスを活用できる環境の整備と遠隔電子投票などに関する法・規則の整備が必要です。
また、本会議、委員会において外部との必要情報の収集・共有を目的としたインターネット接続による電子メール及びSNSメッセージの送受信及び必要情報の検索などを行うためのパソコン、タブレット、スマートフォンなどの利用許可を求めます。

オンライン国会開催のための環境整備

オンライン国会を開催するためには、各議員の扱うデジタルデバイスや国会の通信環境などの総合的な環境整備が必要です。したがって、オンライン会議開催のための環境整備について検討することを提案します。
具体的には、必要な資料を紙媒体以外の方法で共有することを目的とした、デジタルデバイス接続の画像投影機等のスクリーンの設置並びにパソコン、タブレット端末などを利用したオンライン会議システムの実装を進めることが必要です。それに加え、本会議場、委員会室、会議室など国会、議員会館などにおける無線LAN通信の環境整備を求めます。

オンライン国会の開催をサポートするスタッフのための環境整備

院における官製パソコンは重量・スピード共に非常に重く、昨今のデジタル化に耐え得る端末にはなっていないという意見が寄せられている現状に鑑み、端末の軽量化、処理速度の向上、テレワークに対応したカメラ・マイクの設置などスペック向上に関する多角的な検討を図ることが必要です。
また院より与えられた公式のメールアドレスの使用や資料の閲覧を議員会館外部からでも行えるような操作方法を検討し、利便性と高度サイバーセキュリティの両立を踏まえた仕組みを再構築することが機動的な国会運営に繋がります。

オンライン国会開催のためのデジタルリテラシーの向上とセキュリティ向上

オンライン国会を開催するために、各議員及び衆議院・参議院の事務局職員・会派業務を担うスタッフなど関係者におけるデジタルリテラシーの向上が不可欠です。
したがって、各議員、関係者のデジタルリテラシー向上に向けた研修制度の実施を提案します。
またオンライン国会を開催するにあたり、セキュリティ上の様々な課題が想定されます。したがって、オンライン国会を前提として、高度なセキュリティ対策の検討を提案します。

※オンライン国会は、議員及び行政関係者の全員または一部がオンラインによって参加できる国会運営の手法です。有事には国会の業務継続性を担保するだけではなく、平時にはあらゆる障害のある人々が国会に参画する道を開きます。また、間接的には業務効率化の効果が期待できます。

時代のニーズに対応した国会改革が今こそ必要

国会の権威と品位が大切なことは言うまでもありませんが、時代の変化に対応したアップデートが国会にも不可欠です。
こうした中、英国の国会では、700年という長い歴史の中で、初の試みとして、テレビ会議システム「Zoom(ズーム)」を活用した審議を導入されました。
Zoomは情報漏洩等セキュリティ上のリスク上が指摘されており、どのシステムを使うのかに関しては議論の必要がありますが、そもそも国会の議論は国民に公開することが前提でありますので、オンライン国会の内容はむしろ国民へ広く配信すべきです。
いつの時代も技術革新に対応できなかった国や組織は、新興勢力に打ち負かされて衰退してしまうという現実は、歴史を振り返っても明らかです。
戦国時代、最強と言われた武田の騎馬隊は、織田勢が導入した新兵器である「鉄砲」を用いた戦略の前に大敗した歴史は、日本人にも馴染みが深いところです。
こうした教訓から学べることは、テクノロジーの進化を止めることは不可能であるため、進化を止めるのではなく、健全に発展させて、その恩恵を公平公正に社会へ分配していく知恵が求められているということであります。
デジタルオアダイと言われる時代の転換期に、OECD加盟国における多くの議会でデジタル化、オンライン化が進んでいる現状を踏まえ、日本の国会における議論を早急に進める必要があります。デジタル化を主流とした整備を行うことによって、より一層の効率化と国民の皆様への説明責任をはたす環境整備が必要です。国民の皆様にわかりやすく情報提供を行える開かれた国会を実現することで、国会でどんなことが行われているのか、わかりやすくなる議会改革を行います。