活気にあふれ、人が、地域がつながる「ふるさと港北」
- 市内最多の保育園待機児童・保留児童を出し、入園希望者の多い港北区の保育所整備において、共働き家庭が多い地域事情もふまえ、引き続き、一時預かり保育、病児保育、障害児保育など区民のニーズに応える施設配置を進めます。
- 東京丸子横浜線(綱島街道)の拡幅工事に向けて、測量、設計、関係機関との調整、用地取得等を促進します。
- 鶴見川周辺(綱島・大倉山)地域の回遊性の確保による地域交流の活性化のために橋梁工事に早期に着手します。
- 区内の喫煙禁止地区の拡大について、地域からの要望を踏まえ、綱島駅周辺、美化推進重点地区に指定されている日吉駅周辺を喫煙禁止地区に指定します。
- 区民にとって生活道路であり、ランニング、ウォーキングなど健康増進の一助となっている鶴見川・早渕川の河川敷歩道に安心して歩ける街灯の整備、階段のバリアフリー化、道路横断の際に安全に渡れる環境整備、そして公衆トイレの設置等を国土交通省、神奈川県警と連携の上、進めるます。
- 新横浜駅南部の街づくりについては、住民参加や情報公開を積極的に行い、都市機能と住環境のバランスのとれた街づくりを目指します。
- 遅れている小机駅前広場の整備について、地権者との交渉を引き続き早期に進めます。
- 風水害時に区民一人ひとりが「自分事」としてしっかりした行動がとれるように、周知や研修等の取組を進めるます。
- 災害時には拠点として機能する区役所へのアクセス路(緊急輸送路)である環状2号線(大豆戸~師岡~駒岡)の無電柱化を早急に進めます。
- 日吉駅周辺の駐輪場が早い時間から満車となることが多く、不足している。現状を把握し、改善策の検討を早期に進めます。
- オストメイトの利用が多い横浜ラポールの点検整備を行い、水流の改善や手洗い石鹸の設置等、利用者目線での改善を行います。
- 学校体育館の空調設置については順次進めていただいているが、市内で最多の児童数(約1,300人)がいる師岡小学校の体育館の空調設置を最優先で進めます。
- 箕輪小学校が大規模校となり、校舎を増設している。保護者や近隣地域の方々への十分な説明と、安全対策を徹底して行います。
- 綱島街道沿いの新綱島駅前交差点が、イベント開催時などにおいて大変混雑し、人の溜まり場が少なく危険な状態となっているため早急に整備します。
~地元、港北区・都筑区を愛する国民の代弁者として~
地元・日吉で育ち、篠原・綱島・センター北などに在住していました。また新横浜、菊名、綱島、高田など様々な場所で事務所を構えた経験があり、現在は日吉と妙蓮寺の事務所に加え、地元議員の仲間たちと共に地域の課題を迅速的確に改善し、地元っ子としてより住みやすいまちづくりを行っていくことは私の至上命題だと考えています。
港北区36万人、都筑区21万人、合わせて57万人の区民を抱え、日吉・綱島・大倉山・菊名・妙蓮寺・新羽・北新横浜・新横浜・岸根公園・小机・日吉本町・高田・白楽・仲町台・センター北・センター南・鴨居・中川・都筑ふれあいの丘・川和町・東山田・北山田の21の関連駅を有する、神奈川県最大規模の行政区である港北区・都筑区への愛を持って、しっかりと発展させていけるように今後とも尽力していきたいと思います。