中谷一馬プロフィール

中谷 一馬(なかたに かずま / Kazuma Nakatani)

nakatani
nakatani2
nakatani6
nakatani5
4f7dd088ba023224fdd736525a3ae569
previous arrow
next arrow

1983年生。B型。貧しい母子家庭で育つ。厳しい経済環境で育ったことから、経済的な自立に焦り、日吉中学卒業後、社会に出る。だがうまく行かず、同じような想いを持った仲間たちとグループを形成し、代表格となる。しかし「何か違う」思い直し、横浜平沼高校の通信制に復学し、21歳で卒業。社会人として働きながら、呉竹鍼灸柔整専門学校を卒業し、柔道整復師の資格を取得。その後、慶應義塾大学 経済学部 通信課程に進学。デジタルハリウッド大学大学院にてMVPを受賞し首席で修了。DCM(デジタルコンテンツマネジメント)修士号の学位を取得。その傍ら、東証プライムに上場したIT企業(株)gumiの創業に執行役員として参画。こうした過程において、社会を変革する必要性を感じ、人の役に立つ人生を歩みたいと政界進出を決意。その後、第94代内閣総理大臣 菅直人の秘書を務め、27歳で神奈川県議会における県政史上最年少議員として当選。在職中、世界経済フォーラム(通称:ダボス会議)のGlobal Shapersに地方議員として史上初選出され33歳以下の日本代表メンバーとして活動。また第7回マニフェスト大賞にて、その年に一番優れた政策を提言した議員に贈られる最優秀政策提言賞を受賞。さらに著書の『セイジカ新世代』(幻冬舎)が「憲政の神様」尾崎行雄記念財団が選ぶ「今年の一冊」咢堂ブックオブザイヤー2020にて大賞を受賞。現在は、立憲民主党 神奈川7区(横浜市港北区) 衆議院議員、立憲民主党 デジタル政策PT 座長、新型コロナウイルス対策本部 事務局長、政務調査会 副会長として活動中。趣味は、”ラーメン”の食べ歩き。

プロフィール

  • 生年月日:1983年(昭和58年)8月30日(39歳)
  • 血液型:B型
  • 資格:柔道整復師 / 柔道初段

中谷一馬オフィシャルブログ
「おもしろき こともなき世を おもしろく」

SNS

 選挙エリア

横浜市港北区・都筑区

現職

受賞歴

応援者募集中!
中谷一馬を応援して下さる方々を募集しております。 ボランティア、インターンシップ、寄付、ポスター掲示、応援する会に参加するなど、どんな形でも構いません! 詳細はこちらから!

学歴

 川崎市立 日吉中学校 卒業父と母が離婚し、親戚を頼って転々としたことから4つの小学校、2つの中学校に通いました。
神奈川県立 横浜平沼高校 通信制 卒業ヤンチャ坊主でしたが、生徒会 副会長、サッカー部のキャプテン等、学内活動にも力を注いでいました。
呉竹鍼灸柔整専門学校 卒業新横浜にある接骨院の先生になる為の資格をとる専門学校に通いました。
慶應義塾大学 経済学部 通信課程 在籍公共経済学や経済政策を学ぼうと進学しました。本業である議員活動の合間に勉学に勤しんでおります。
SoftBank Akademia 第4期生これからの政治には経済感覚が必要であると確信し、孫正義氏の下で経済・経営を学ばせて頂きました。
デジタルハリウッド大学大学院 首席修了(修了課題MVP受賞) DCM(デジタルコンテンツマネジメント)修士次世代の政治家には、「ビジネス」「クリエイティブ」「ICT」の3分野を融合し、推進していく力が必須だとの想いから、Publitec(パブリテック)によるPolitical Innovationの研究を行いました。 進化し続ける最先端技術を駆使した、公共政策における様々な課題解決を目指した研究の一環として、インターネット投票のあり方を示した修了課題制作ではMVPを受賞し、首席で修了致しました。

職歴

株式会社アットムービー・パイレーツ (現:gumi) 執行役員 兼 マーケティング統括私のITの先生である、代表取締役社長の国光宏尚さんに高く評価して頂き、主にマーケティング業務を中心に働かせて頂きました。
株式会社プリマプロジェクト 執行役員同世代で最も影響を受けた人物の一人である、代表取締役社長の木暮康雄さんの人間性に惹かれ、彼の力になれればと少しの間ですがお手伝いさせて頂きました。
第94代内閣総理大臣 菅直人 秘書尊敬する菅直人さんの下で秘書を務めました。どれだけ出世されても庶民目線を忘れない素敵な人物であり、政治を教えて頂くならこの人だと思い、修行をさせて頂きました。
衆議院議員 首藤信彦 公設第一秘書首藤信彦さんの下で秘書を務めました。とても頭の良い方で政策や政治活動など幅広い分野で勉強をさせて頂きました。また人間としてもあたたかく尊敬できる方でありました。
神奈川県議会議員多くの方にご支援を頂き、27歳の時に統一地方選挙にて初当選しました。その際、民主党本部 青年委員会 副委員長・民主党 神奈川県連 IT戦略対策本部長にご指名頂き、様々な活動させて頂きました。
衆議院議員87819票という大変多くの得票を賜り、初当選をさせて頂きました。はじめての衆議院議員選挙では落選をし、約三年間の浪人生活を続けましたが、支えてくださった支援者、スタッフの仲間たちには感謝をしてもしきれません。 国政の壇上というスタートラインに立たせて頂きましたので、国民の皆様のお役に立てるように粉骨砕身頑張ります。

その他の経歴

芸能総合学院テアトルアカデミー 所属14歳の頃、家庭が生活に困窮し、中学生でも働ける仕事を探している中で役者という道に出会う。
その頃は、「俺は、役者で食っていく!」と心に誓い、ろくに学校へも行かず、演劇に打ち込みました。
「はぐれ刑事純情派」の犯人役(故・藤田まことさんに捕まる役。笑) 等に出演し精力的に活動しておりましたが、ヤンチャが過ぎて出演ドラマが決まっている状況下で顔を怪我してしまい降板。
それ以降、活動がうまくいかずはじめての挫折。
真剣に取り組んだ事ではじめての挫折を味わった、私にとって非常に貴重な経験でした。
日本の政治をおもしろくする会 代表「30年後の世界は自分達の世代が担う!」という信念の下、若者と政治の距離を縮める為に、若者の政治参加を促す団体の代表を務めておりました。
将来議員になる事を志していた私は、「議員になるなら国会議員全員知り合いの方が良いだろ」っと安易に考え、 当時の国会議員722人のうち連絡をとれる全ての国会議員事務所に連絡をし、100名位の議員さんのお話を聞くことが出来ました。
この事が議員になれた一番のキッカケだと今でこそ実感します。
1980年世代経営者・業界団体代表サークル TOPS 発起人あらゆる業種から様々な志を持つ創始者を集め、やがて明日のわが国を担うものへと成長していくという気概をもって、相互支援、情報交換、そして切磋琢磨しつつ日夜目標に邁進していました。
現在では、各業界の中で確固たる足場を築いた企業も生まれるなど、当時のメンバーが大活躍をしています。

中谷一馬への一問一答

大切にしているものは?

中谷一馬

家族・友人・仲間です。 人とコミュニケーションをとる事が大好きで、そのおかげか多くの素晴らしい友人に恵まれています。

趣味・好きなものは?

中谷一馬

旅行 日本国内47都道府県、世界13ヶ国約30都市を旅しました。 (2016年10月現在) 色々な土地、環境にふれる事で人生において大切なものが得られます。

料理 食事 幼いころから料理を作るのも美味しいものを食べるのも大好きで、趣味が講じて飲食店の経営もしていました。特にラーメンが大好きで、知人友人間では1000件以上のラーメン屋さんを食べ歩いたラーメン博士と呼ばれています。また食の安全にも関心が深く、生活クラブ 会員でもあります。

読書 本を読むのが好きです。歴史小説から漫画まで読んだ冊数は数千冊に及びます。 司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」「坂の上の雲」が好きです。人の生きざまや人生とはなにかと死生観に対する哲学を感じるような本を特に好みます。

スポーツ全般 身体を動かすのが大好きで、スポーツはなんでもやります。 特にサッカー・格闘技が好きです。

好きな歌手 Spitz Mr.Children Art Blakey Bob Marley 「良い事ばかりではないけど、人生前向きに頑張ろう!」 というような前向きな歌が好きです。

尊敬する歴史上の人物 しがらみにとらわれずに世の中を改革した人物という意味で坂本竜馬が好きです。 ちなみに、私の「一馬]という名前の「馬」の文字は、坂本竜馬さんから頂きました。

どんな性格?

中谷一馬

新しい事への挑戦意欲が旺盛で、常に新しいアイディアを取り入れる様に心掛けています。また、率先的に行動し、目標に対して結果を出す、行動力・機動力に自信があります。人とコミュニケーションをとる事が大好きで、そのおかげか多くの素晴らしい友人に恵まれています。

座右の銘は?

中谷一馬

「一隅を照らす」

【その他の好きな言葉】

「報恩」
「自他共栄」
「有言即行」
「維持せんがために、改革する」
「義を見て為さざるは、勇無きなり」
「良い事ばっかあるわけないよ、それでこそMy Life」
「自らのための行いは死と共に消えるが、人や世界のための行いは、永遠に生き続ける」
「いちいち反省する事、そしていちいち後悔しないこと」
「苦しいこともあるだろう 言い度いこともあるだろう 不満なこともあるだろう腹の立つこともあるだろう 泣き度いこともあるだろう これらをじっとこらえてゆくのが 男の修行である」
「やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。」
「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。」