地域のかたちの考え方

地域主導の新しい公共の創造

  • 地域主権型社会の構築にあたって、「権限・財源・人間」の東京一極集中を脱して、地域の創意工夫による自立を可能とする社会を構築すべく、財源・権限を地方に分配し、ボリュームのあるクオリティ国家を目指します。
  • すべての人に居場所と出番があり、皆が人に役立つことの喜びを大切にする「共生社会」の実現に向けて「新しい公共」をさらに積極的に進めていきます。
  • 中央政府の役割は外交・安全保障など国家が担うべき役割のものに特化し、地方でできることは地方に移譲します。
  • 国の出先機関をゼロベースで整理し、職員の地方移管を推進します。
  • 補助金を地方の自主財源に転換し、自由な裁量で、各自治体に任せるしくみ作りを目指します。
  • 「地方版・行政刷新会議」を設立し、地域の政策・支出を、現場調査、外部意見を踏まえて検証します。
  • 透明かつクリーンな政治を実現するために、税金の使い途を明らかにして、国民がチェック出来るシステムを構築します。
  • 地域の産業を再生し、雇用・経済を立て直し、地域を活性化します。
  • 公務員のワークライフバランスを推進するため、超過勤務縮減の徹底、業務の効率化・定量的・定性的な尺度による360度人事評価制度の導入や職場環境の改善等働き方改革の具体化に向けた取り組みの実施、テレワークの推進強化等を行います。特に、子育て、介護等を行っている者については配慮するようにします。
  • 地方自治の基礎である協同組合・町内会・自治会の活動を支援するために、会館運営や加入促進などのサポートを行います。
  • 「新しい公共」の担い手である個人やNPO・NGO・市民団体・企業など多様な主体が、「当事者」として公益活動に参加し、それぞれの特性を活かし、役割と責任を担いながら協働を進め、「共生社会」実現に向けた環境を整備します。

~家はその土地の大工に建てさせよ~

地域のことは地域で決める「地域主権政治」を目指します。中谷一馬が永田町の議員事務所に入ったのは、行政のムダをなくし、真の統治機構改革、構造改革、行財政改革を断行するには、まず中身を知らないと不可能であると考えたからです。永田町の構造を知る中谷一馬にしか出来ない、真の改革を断行します。
また、「新しい公共」市民が公益を担う社会に向けて、NPO・NGO・協同組合・自治会など多様な「新しい公共」の担い手とその活動を応援していきます。具体的には、担い手と緊密に連携しながら、その経営基盤や運営力、資金力の強化、人材育成・基盤強化のための政策・予算措置に取り組みます。更に、社会的事業推進のための法人・認定制度や情報公開制度の見直し、ICTなどを活用して公益活動や社会事業の推進、政府・自治体の意思決定プロセスへの参加の促進、大規模災害時の政府・自治体との連携構築などに取り組み、「新しい公共」をさらに広げていきます。